なるべく削らない、痛くない治療を心がけています。

歯がズキズキ痛む、歯茎が腫れて痛いなどの症状の場合、虫歯や歯周病がもっとも疑われます。
虫歯は風邪などと違い、放置しておいても治る病気ではありません。
早めの治療によって、治療時間も痛みも費用も節減できます。
1、虫歯治療の種類について

虫歯治療の基本は
虫歯になってしまった箇所を「取り除く」ことです。
細菌に犯されてしまった歯質は、取り残しがないようにしっかりと除去することが重要です。
治療の方法は、虫歯の進行度合いによって異なってきます。
小さな虫歯の場合 樹脂などで詰める
小さな虫歯は、削り取った後、樹脂などで穴を塞いで治療終了です。
歯を元の形に整えて、光などを当てて樹脂を固めます。
治療が1回程度で済むケースがほとんどです。
中程度の虫歯の場合 型をとって詰め物をつめる
中程度の虫歯は少し深く削るので、樹脂で塞ぐだけでは済まない事が多く、
一度歯の型を取って、虫歯を削った部分にピッタリと収まるつめものを作ります。
材質は金属や樹脂などさまざまです。
型はすぐにはできないので、治療には最低2回程度かかります。
大きな虫歯や深い虫歯の場合 歯に金属などを被せる
大きな虫歯や深い虫歯の場合、歯と歯がかみ合う際の力に耐える事が出来るよう、
歯を大きく削って被せることになります。
中程度の虫歯の治療と同じく一度型を取りますが、
歯に丸ごとかぶせる、「被せ物」を作ることになります。
治療には数回通う必要があります。
2、虫歯治療が痛そうで怖い!という方もご安心下さい

「虫歯治療が痛そうで怖い!」
という理由で治療を先延ばしにしてしまう患者様が多くいらっしゃいます。
歯を削る際には麻酔を使用しますが、この麻酔の針が刺さる時の痛み、また、麻酔液の注入時の痛みも、歯科医院が敬遠されてしまう理由の1つでした。
現在当院では電動麻酔器などを使用した、「無痛麻酔」を実施しています。
麻酔の注射の痛みが心配な患者様も、どうぞ安心して受診して下さい。
3、拡大鏡を用いた高品質な治療

歯科治療は、細かい作業を必要とする治療です。
特に歯の根は複雑な形状をしているため、肉眼だけでは限界があります。
そこで当院では、拡大鏡を用いた治療を行っています。
拡大鏡を使用することによって、より精密な治療を行うことができるようになり、削る量も最小限に抑えることができるようになりました。
簡単に歯を削るのではなく、精密な治療で少しでも長くご自身の歯を長く使って頂きたいと考えております。